桜花賞 データ分析 ~牝馬三冠第1戦!スターホースの歩みを進めるのは!?~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

過去5年の桜花賞馬を見ますと、錚々たる顔ぶれです。全5頭、牡馬混合GⅠで馬券内の実績があり、昨年覇者のステレンボッシュ以外の4頭は、複数GⅠを制覇しています。

今年もスターホースの出現を期待したいですね。




阪神1600m 傾向
※出典:JRA

向こう正面からのスタート。スタートから最初のコーナーまでの距離が長い。3~4コーナーは大きく緩やかな為、枠の有利不利は比較的少ない。直線手前から下り坂で、残り200m付近で急な上り坂が待ち受けている。直線の距離は約474mと東京コースに次ぐ長さ。逃げ、先行が有利だが、直線の長さ、最後の急勾配により、差しも決まりやすいコース。

桜花賞 傾向

最初の直線、最後の直線共に長いワンターンコース。脚質は先行優勢だが、最後の直線は東京に次ぐ長さで、上がり最速馬の差し・追込みが決まっている。決め手のある差し馬は要注意。枠は極端な外枠でなければ、減点する必要はない。比較的、堅い決着が多い。1、2人気が強いレース。




桜花賞 データ
【直近5年配当】

【好走血統】
ディープインパクト系(キズナ等)

【出走馬実績】
(特記事項)
ショウナンザナドゥ:父キズナ(ディープ)
ビップデイジー:父サトノダイヤモンド(ディープ)
ブラウンラチェット:父キズナ(ディープ)
ミストレス:父キズナ(ディープ)
ムイ:父ミッキーアイル(ディープ)



まとめ
アルマヴェローチェを始めとする阪神JF上位組、チューリップ賞、フィリーズレビュー、クイーンC、フェアリーS、アルテミスSといった重賞レースの覇者が欠ける事なく、揃いました。最高のメンバーが揃いましたね。
阪神JFを経由していない有力馬が多く、勝負付けが済んでおりませんので、かなり比較が難しいです。どのレース、どの馬のレベルが高いのか、しっかりと見極めていく必要があります。
当然の事ながら、阪神JFは高レベルです。阪神JF1着馬の桜花賞の成績は、過去5年で(2.2.0.1)と特筆すべき成績です。唯一、馬券を外したサークルオブライフも勝ち馬と0.1秒差の4着なので、限りなくパーフェクトに近い成績ですね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”が見られます。
※【D推奨馬】4/12(土)19時頃、配信終了予定
以上、桜花賞のデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました