TORです。ご覧頂きありがとうございます。
中山ダート1800mは起伏が激しく、二度の上り坂を上るタフなコースです。35秒台の速い上がりは求められません。好走する為には急坂を苦にしないスタミナとパワーが必須です。
中山ダート1800m 傾向
※出典:JRA


直線入口からのスタート。コース全体の高低差は約4.5mで、JRA全場の中で最も起伏がある。スタート直後から急坂を駆け上り、向こう正面に入り一気に下る。3~4コーナーを緩やかに下り、直線で再度急坂を駆け上るタフなコース。最後の直線は310mと短く、逃げ・先行が圧倒的に有利。枠は真ん中から外枠が優勢。
マーチS 傾向


直線が短い小回りコースで、先行有利。位置取り争いが激しくなり、前半はハイペースになる事が多い。先行馬の成績は良いが、二度の急坂を上るタフなレイアウトと、前半のハイペースが相まって、差し馬も馬券になっている。急坂を物ともしないパワーがある馬を狙いたい。枠は真ん中から外枠の成績が良い。毎年、伏兵馬が馬券になる荒れるレース。
マーチS データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・エスポワールシチー(ゴールドアリュール)
【出走馬実績】

(特記事項)
コパノニコルソン:父コパノリッキー(ゴールドアリュール)
ペイシャエス:父エスポワールシチー
まとめ
ダートに転向して、4戦4勝のロードクロンヌがエントリーしてきました。4戦共、圧勝しております。ここも一気に突破するのでしょうか。
個人的には、芝の実績馬ダノンスコーピオン、マテンロウスカイに注目しています。芝の実績馬は持っている能力が高いので、大きな変わり身をみせる場合があります。斤量が重いのが難ですが、楽しみな挑戦です。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”が見られます!
※【D推奨馬】3/29(土)19時頃、配信終了予定
以上、マーチSのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント