函館2歳S データ分析 ~世代最初の重賞レースは超ハイペースになります!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

函館2歳Sは毎年ハイペースになります。ハイペースというか、ペース配分関係なく、飛ばしていってしまうので、最後までスピードを維持できないのでしょうね。いかにも若駒らしいレースになっています。

ハイペースになっても、能力の違いで、前にいった馬が押し切る事が多いです。押し切るというよりは、能力のない馬は脱落するというイメージでしょうか。ただ、決め打ちの追込み馬が時折突っ込んできますので、注意が必要です。とは言え、勝ち馬となると、前にいく馬に絞ってしまっていいと思います。



函館1200m 傾向
※出典:JRA

向こう正面ポケットからのスタート。スタートしてから3コーナーまで緩やかな上り坂が続き、4コーナーから直線半ばまで下る。直線は約260mでJRAの競馬場の中で最も短い。逃げ・先行が圧倒的に優勢。内枠有利なイメージがあるが、内外の成績に大きな差はない。洋芝というと、時計が掛かる・パワーが要るというイメージがあるが、近年はスピード決着もしばしば。

函館2歳S 傾向

最後の直線は約260mでJRAの競馬場の中で最も短く、直線半ばまで下り坂というレイアウト。逃げ・先行が圧倒的に有利なコース形態。その為、前半の位置取り争いは激しくなり、ハイペースになる。馬券内8/15頭が牝馬。1人気は昨年勝利も不振。小頭数になる事が多い割に、二桁人気馬の活躍目立つ。




函館2歳S データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・際立った傾向なし
※函館1200mはロードカナロア、モーリス、ビッグアーサーが好走血統

【出走馬実績】
(特記事項)
エスカレイト:父ロードカナロア



まとめ

このレースは出世レースという事もなく、将来性等は考慮する必要はないと思います。とにかく現時点で完成度の高い馬を狙いたいところです。

単純に新馬戦を勝ち上がっている馬の成績が圧倒的です。ただ、芝、1200mという舞台には拘る必要はありません。寧ろダート、1000mを勝ち上がった馬の方が、馬券的な妙味はあるかも知れません。

最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。

※【D推奨馬】7/12(土)19時頃、配信終了予定
以上、函館2歳Sのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました