CBC賞 データ分析 ~スプリント戦は基本前有利ですが・・・~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

直近2年は前半緩いペースになり、前残り決着となりました。短距離戦ですので、基本は前有利ですが、中京1200mは、短距離の割に差しが決まるコースですので、差し馬を変に嫌う必要はないです。

はっきりとした傾向がありませんので、あまりフィルターをかけずに各馬をチェックしていきたいですね。




中京1200m 傾向
※出典:JRA

向こう正面半ばからのスタート。

スタート直後は緩やかな上り坂。直ぐに下り坂に入り、直線入口まで下り坂が続く。直線は410mと長く、途中に急な上り坂が待ち構えている。

脚質は逃げ・先行が有利だが、短距離としては差しが決まる。

枠は内・外、成績の差は無いが、大外ピンク帽は割引。

CBC賞 傾向

直近2年はペースが緩く、前残り決着だったが、直線が410mと長く、ペースが速くなれば、差しが決まるコース。

逃げ馬が4/5馬券になっている。

枠は内外、成績の差は無いが、大外ピンク帽は割引。

1人気は不振、馬券になったのは一度だけ。6人気以下の伏兵馬が毎年必ず馬券になっている。




出走馬実績
【直近5年配当】

【好走血統】
・ロードカナロア

【出走馬実績】
(特記事項)
グランテスト:父ロードカナロア



まとめ
全く底を見せていない、ジューンブレア、ヤマニンアルリフラが人気の中心です。2頭共、4歳馬で将来が楽しみな馬です。これはワクワクする対決ですね。
この2頭にかなり人気が集中しそうですが、1人気、2人気の成績はそこまで冴えません。特に1人気は直近5年で馬券になっているのは一度だけです。さて、今年はどうなるでしょうか。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】8/9(土)19時頃、配信終了予定
以上、CBC賞のデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました