TORです。ご覧頂きありがとうございます。
ハンデ戦のGⅢというと、メンバーレベルを疑ってしまいそうですが、直近2年の勝ち馬はソウルラッシュ、アスコリピチェーノです。説明不要かと思いますが、両馬とも後にGⅠを制しています。
強い馬が参戦している一方で、毎年のように二桁人気馬が馬券になっています。直近5年で、馬連万馬券は3度あります。
中山1600m 傾向
※出典:JRA


1コーナー横のポケットからスタート。2コーナーまでの距離が240mと短く位置取り争いが激しくなる。2コーナーまでは緩やかな下り坂、バックストレッチから3コーナー途中まで更に4.5m下っていく為、前半はペースが速くなりやすい。外枠に入った馬はペースが速い中でロスが大きく不利。直線は310mと短い、直線途中に中山名物の急な上り坂がある。高低差5.3mはJRA競馬場の中で最も起伏差があり、スピードだけでなくパワーが求められる。
京成杯AH 傾向


スタートして下り坂が続くレイアウトで、本来は前半ペースが流れやすいコース。
最後の直線は310mと短いが、前半流れれば、差し届く。
小回りコース、開幕週のレースだが、外枠が健闘。先手を取れる馬であれば、外枠は克服可能。
毎年のように二桁人気馬が馬券になっている。ハンデ戦らしく荒れるレース。
京成杯AH データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ディープインパクト
・ロードカナロア
・ダイワメジャー
【出走馬実績】

(特記事項)
タイムトゥヘヴン:父ロードカナロア
ホウオウカラーズ:父ディープインパクト
シヴァーズ:母父ディープインパクト
まとめ
桜花賞で1人気に推された、素質馬エリカエクスプレスが秋華賞ではなく、こちらに駒を進めてきました。現状、かなり行きっぷりがいいので、この選択は納得できますね。
3歳牝馬の挑戦というと、昨年のアスコリピチェーノと被ります。実績は断然アスコリピチェーノが上ですが、斤量はエリアエクスプレスの方が軽いです。どういった結果になるか楽しみですね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】9/5(金)19時頃、配信終了予定
以上、京成杯AHのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント