TORです。ご覧頂きありがとうございます。
正直、あまりダービーに直結するレースではありません。このレース以降、全く活躍できない馬も結構います。
ただ、2019年2着のロジャーバローズはその後ダービーを制しておりますし、2020年1着のディープボンドはご存じの通り息の長い活躍をしております。
少し前になりますが、キズナもこのレースからダービーを制しております。因みにキズナ産駒は京都2200mで無類の強さを見せています。
京都2200m 傾向
※出典:JRA


外回りコースを使用。長い直線を3回走るレイアウト。3コーナー手前から高低差4.3mの坂を上り、3コーナーの途中から一気に下る。下り坂で勢いがつきやすい為、外に振られてロスが出る事も。タイトにコーナーをまわって、しっかりと脚を溜めたい。直線入口で馬群がバラける為か差しがよく決まるコース。枠順は、5、6、7枠と外枠の成績が良い。
京都新聞杯 傾向


外回りコースを使用。スタートからコーナーまでの距離が長く、早くに隊列が決まりやすいので、ペースは落ち着きやすい。スローになれば、逃げ・先行が優勢。3コーナー途中からの下り坂で勢いがつく為、外に振られてロスが出やすい。タイトにコーナーをまわして、直線を向ければ、差し馬にも出番がある。枠は内外互角。1人気は不振。荒れるレース。
京都新聞杯 データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・キズナ ※特注
【出走馬実績】

(特記事項)
コーチェラバレー:父キズナ
ナグルファル:京都2戦2勝
まとめ
エムズ、トッピボーンは前走圧勝でここに駒を進めてきており、底を見せておりません。
ネブラディスク、キングスコールといった実績馬をあっさり退けるようなら、ダービーでもチャンスが見えてきます。ダービーに向けて、楽しみな一戦です。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】5/9(金)19時頃、配信終了予定
以上、京都新聞杯のデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント