チャレンジC データ分析 ~9月開催、ハンデ戦に生まれ変わりました!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

チャレンジCは、今年から開催時期が12→9月、別定戦→ハンデ戦に生まれ変わります。

これにより、傾向が大きく変わるかも知れませんね。昨年までのデータは参考程度でお願いします笑。




阪神2000m 傾向
※出典:JRA

内回りコースを使用。スタンド前直線入口付近からスタート。スタート直後に上り坂があり、ペースは落ち着きやすい。1コーナーまでの距離は約325m。3コーナーから直線入口にかけて下り坂。最後の直線で2度目の上り坂を駆け上がる。最後の直線は約357mと短い。脚質は、逃げ・先行が優勢。枠は、開催直後は内枠有利だが、開催が進み内が荒れてくると、外枠有利になる。

チャレンジC 傾向

今年から開催時期12→9月、別定→ハンデ戦に変更。

スタートして直ぐ上り坂があり、前半はスローになりやすい。スローになっても、二度の急坂を上るタフなレイアウトの為、差しも決まっている。

小回りコースの為、枠は内枠優勢。

1~4人気が強い。比較的堅いレース。




チャレンジC データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・キングカメハメハ
・ハービンジャー

【出走馬実績】
(特記事項)
アスクカムオンモア:母父キングカメハメハ
カネフラ:母父キングカメハメハ
ドクタードリトル:母父キングカメハメハ



まとめ
想定人気では前走3勝クラスを勝ったばかりのグランヴィノスが1人気です。その位、これといった馬がいないという事でしょう笑。
ハンデ戦に生まれ変わった事ですし、ここは振り回してもいいかも知れませんね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】9/12(金)19時頃、配信終了予定
以上、チャレンジCのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました