TORです。ご覧頂きありがとうございます。
みやこSは、例年スタートからゴールまでペースが緩まず、ダート戦としては珍しく、差し決着になる事が多いです。
ダートは圧倒的に前有利ですが、このレースに関しては、決め手のある差し馬を積極的に拾っていきたいです。
京都ダート 1800m 傾向
※出典:JRA


スタートから最初のコーナーまでの距離が短い。コーナーを4つまわる小回りコース。最後の直線は329.1mと短い。バックストレッチの途中から上り坂があるが緩やか、3コーナーから下っていく。
脚質は逃げ・先行が圧倒的に有利。枠順は内枠が有利。7、8枠と極端な外枠は割引。
レベルの高いレースになると、スタートからゴールまでスピードが緩まない事も多々ある。スピードを持続できる馬が有利なコース。
みやこステークス 傾向


スタートから最初のコーナーまでの距離が短い。コーナーを4つまわる小回りコース。
先行争いが激しくなり、前半のペースは速くなる。そのままペースが緩まない厳しい流れになる事が多く、差し馬の戦績が良い。
小回りコースで内枠有利なコース形態も、二桁馬番の好走が目立つ。
毎年、伏兵馬が馬券になっており、波乱含み。
みやこS データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・シニスターミニスター
↓※京都ダート1800m好走血統
・ドレフォン
・ヘニーヒューズ
【出走馬実績】

(特記事項)
ぺリエール:父ヘニーヒューズ
まとめ
6戦5勝2着1回と底を見せていないダブルハートボンド、同じくまだ馬券を外しておらず、底を見せていないロードクロンヌがエントリーしてきました。
対するは帝王賞2着のアウトレンジ、GⅠ常連のドゥラエレーデと、チャンピオンズCに向けて、なかなか良いメンバーが揃いましたね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】11/8(土)19時頃、配信終了予定
以上、みやこSのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
|

←

コメント