京成杯 データ分析 ~クラシックに直結するレースに生まれ変わりました!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

比較的クラシックとの関連性は薄いレースでしたが、近年のゆったりとしたローテーションが影響しているのか、一昨年はソールオリエンス、昨年はダノンデサイル、コスモキュランダと、クラシックに直結するレースに生まれ変わっております。

3頭の活躍馬はいずれもパワーがある馬ですね。中山のデータ分析の時はいつも書いていますが、こういった馬を狙っていきたいです。




中山2000m 傾向
※出典:JRA

コーナーを4つまわる小回りコース。最後の直線は約310mと短い。スタートして直ぐに急坂を上り、最後の直線で再度急坂を上るタフなコース。コーナーをロスなくまわる器用さと二度の坂を駆け上がるパワーが求められる。逃げ・先行の成績が良いが、差しも決まる。開催が進むと内が荒れる為か、真ん中から外枠の成績が良い。

京成杯 傾向

スタートして直ぐ急坂を上るロケーションの為、前半はスローになりやすい。それでもJRA屈指のタフなコースで、2021年のような超スローにならない限り、差しもよく決まっている。枠は真ん中から内が優勢。馬番10番より外の成績は落ちる。毎年、6人気以下の馬の伏兵馬が馬券になっている。




京成杯データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・エピファネイア
・ハーツクライ(スワ―ヴリチャード、ジャスタウェイ)

【出走馬実績】
(特記事項)
インターポーザー:父エピファネイア
ガルダイア:父エピファネイア
ミニトランザット:父エピファネイア



まとめ
2勝馬はコスモストームのみですか。そのコスモストームもダートでの2勝ですから、実質1勝馬達の戦いです。これは難しいです・・・。あまり入れ込むレースではなさそうですね笑。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます!
※【D推奨馬】1/18(土)19時頃、配信終了予定
以上、京成杯のデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
SIIRnAbf_200x200.jpg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました