TORです。ご覧頂きありがとうございます。
勝ったのは、ロードデルレイ、ニシノエージェントでした!
京成杯は大荒れ!このレースの三連系を当てた方は凄まじいですね笑。
日経新春杯 回顧
1着 ロードデルレイ
強かったですね~。結果的には距離を伸ばした事が良かったのかも知れないですね。ハイペースからの持続力勝負になり、上がり3ハロン37.4秒という、かなり特殊な展開になりました(自身も35.6秒)。速い上がりも使える馬ですが、こういった展開のほうが強いのかも知れません。そういう意味では、大阪杯では少し足らない気がします。大阪杯で惨敗してもらって、人気が落ちた宝塚記念で狙うという感じがよいかも知れません。
2着 △ショウナンラプンタ
ロードデルレイ以外は飲み込んでおり、想定よりも強いなと思いました。今後もコンスタントに重賞で活躍できそうです。ただ、脚質的になかなか勝ち切れない感じが続くかも知れませんね。
3着 マイネルエンペラー
インを上手く捌きましたね。消耗戦になった事で、経済コースを通った事がいつも以上に追い風になりました。幸騎手ナイス騎乗でした。インを突いた事もありますが、最後ヴェローチェエラとの競り合いを制しており、それなりの力もあると思います。鮮度がある内は、もう一回位重賞で穴を開けてくれるかもしれません。
4着 △ヴェローチェエラ
逆に、この馬はマイネルエンペラーに並びかけながら、差し返され、ショウナンラプンタに後ろから交わされていますので、完全に底が見えました。ただ、このメンバー相手にそこそこ頑張れましたので、ローカルGⅢなら勝負できそうです。ダウン戦に強いタイプだと思いますので、次走オープン戦もしくはローカルGⅢに出てきたら、好勝負必至です。
6着 ◎キングズパレス
後ろ過ぎたという捉え方もできますが、私はこの騎乗は間違っていなかったと思います。ただ、今回は促しても進んでいかなかったですね。この馬にとっては、ペースが速すぎたのかも知れません。難しい馬ですね~。ただ、個人的には好走するまで追いかけたい馬です。どこかで穴を開けてくれると思います。
全然、ダメでしたね苦笑。ロードデルレイ、マイネルエンペラー共、全然買える要素はありましたが、好走できる可能性がある馬が多すぎて、難しかったですね。
非常に良いメンバーが集まって、高レベルのレースを期待していましたが、マイネルエンペラー、ヴェローチェエラが3、4着という事は、低レベルとは言いませんが、並みの重賞レベルだったのではないでしょうか。ロードデルレイ、ショウナンラプンタは力を示しましたが、たちまちGⅠでもチャンスがあるとは言い難いです。
京成杯 回顧
1着 ☆ニシノエージェント
驚きましたね~。予想でも書いた通り、このレースは信用できる馬がいないので、◎〇☆の単勝を推奨していました。推奨こそしていましたが、まぐれです笑。ただ、イスラボニータ産駒で内枠、中山で(1.0.1.0)と、倍率の割に買える要素はあったと思います。この馬がハマったのはまぐれですが、人気馬が怪しい時は振り回すという考え方はまぐれではないです笑。確率は低くても、コツコツ繰り返していきたいですね。
2着 ドラゴンブースト
考察で書きましたが、この馬がきたという事は、低レベルだったという事でしょう。人気馬を嫌う時点で、この馬は抑えるべきでしたね。少し予想がチグハグだったかも知れません。これは反省です。
3着 ミニトランザット
やはり中山2000mは、エピファネイア産駒を買わないといけないですね。【好走血統】に該当していました。インターポーザーではなく、こっちが正解でしたね。
キングノジョー、パーティハーンは飛びましたね。確信を持って消した訳ではありませんが、考察でも書いた通り、明らかに「危険な人気馬」でした。もちろん結果論ですが、リスクの高い人気馬から買っているようでは、例え今回当たっていたとしても、長い目で見た時に、回収率をプラスにする事は難しいと思います。
まとめ
京成杯はニシノエージェントの単勝を推奨してはいましたが、本命馬が来ていませんので、年始からの連勝はストップですね。ニシノエージェントを本命に出来なかった自分の弱さを反省したいと思います。
ブログで書いた買い方の通り、ニシノエージェントの単勝を勝ってくれた方がいる事を願いたいと思います。
先週、先々週と噛み合っていましたが、今週は微妙にズレてしまいました。予想自体は好調ですので、これを引きずらないよう、来週からまた連勝街道を突き進みたいと思います。
以上、日経新春杯、京成杯の回顧でした!
【お知らせ】
コメント