京王杯スプリングC データ分析 ~東京1400mはマイラーが活躍!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

東京1400mはスプリントで実績がある馬よりも、マイルで実績がある馬の成績が良いです。二度の上り坂があり、直線が長いですから、単調なスピード馬では乗り切れません。しっかり折り合って、最後しっかり脚を使える馬をチョイスしたいです。

東京1400mはロードカナロア産駒の成績が圧倒的に良いので、ここは気に留めておく価値があります。




東京1400m 傾向
※出典:JRA

向こう正面半ば辺りからのスタート。短距離戦はハイペースになる事が多いが、このコースはスタートして直ぐ上り坂がある為か、ミドル~スローになる事が多い。直線は約530mと長いが、各馬余力を持って直線に入るので、究極の末脚勝負になる事もしばしば。逃げ・先行が有利も、実力馬は差し届く。枠の有利不利はほとんどない。

京王杯SC 傾向

スタートして直ぐ上り坂のレイアウトで、短距離戦としては前半かなり遅い。その為、上がり3ハロン32秒台の瞬発力勝負になる事も。先行が優勢も、直線が長いので、決め手のある馬は差し届く。枠は内外の有利不利はほとんど無い。寧ろ真ん中から外枠が優勢。1、2人気が強く、比較的堅い決着が多い。




京王杯SC データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ロードカナロア ※特注

【出走馬実績】
(特記事項)
レッドモンレーヴ:父ロードカナロア



まとめ
13頭中6頭が前走高松宮記念に出走しています。3着馬ママコチャ、4着馬トウシンマカオの名前もありますね。冒頭で書いた通り、スプリンターにはタフなコースです。実績上位でも盲信しないようにしたいところです。1400、1600mの実績はチェックしておいた方が良いでしょう。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】5/2(金)19時頃、配信終了予定
以上、京王杯SCのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました