エプソムカップ データ分析 ~東京1800m巧者を探せ!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

東京1800mは、リピーター要素が強いレースです。直近このレースのリピーターはソーグリッタリング(2019、20年)しかおりませんが、エプソムカップと同舞台のメイS、毎日王冠を好走していた馬というのは本当に多いです。

今年はエプソムカップが6→5月に開催時期が移行し、エプソムカップの前哨戦という位置づけだったメイSは廃止となっていますが、東京1800mに好走実績がある馬は要チェックです。




東京1800m 傾向
※出典:JRA

1~2コーナーの間にあるポケットからのスタート。スタートして直ぐ向こう正面に入る特殊な形態。3コーナーまでの距離が長い為、枠順の有利不利はほとんどない。スタートから緩やかな下り坂が続き、3コーナー手前で上り坂がある。直線は約530mと長い。東京コースは直線が長く、差しが有利なイメージがあるが、高速馬場になる事が多く、逃げ・先行馬の成績も良い。先行、差しの成績は互角。

エプソムC 傾向

良馬場なら1分45秒前後の高速決着となる為、前は簡単には止まらない。圧倒的に先行優勢。3コーナーまでの距離が長いワンターンコースの為、枠順の有利不利はほとんど無い。大外ピンク帽も馬券になっている。伏兵馬が健闘、荒れるレース。




エプソムC データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・モーリス

【出走馬実績】
(特記事項)
サイルーン:24年エプソムC4着
シュトラウス:父モーリス
ダノンエアズロック:父モーリス
ビーアストニッシド:22年共同通信杯2着
レガトゥス:父モーリス



まとめ
ジューンテイクは、明け4歳、実績的にも抜けていますが、斤量59キロですし、距離もどうですかね~。
これは混戦です。どの馬からでも入れそうですね。当てたら、自動的に美味しい配当にありつけそうです。
最後に”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】5/9(金)19時頃、配信終了予定
以上、エプソムカップのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました