中山金杯 データ分析 ~明確な好走データが存在します!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

2025年のレースからデータ分析を一部リニューアルしたいと思います。

直近5年の配当、血統のデータを追加する事にしました。手探りですが、より良いモノにしていきたいと思いますので、2025年もよろしくお願いします。

中山金杯は、スタートして直ぐ急坂を上るコースロケーションですので、前半はスローペースになる事が多く、前有利というハッキリしたデータが出ています。データに捉われ過ぎてはいけませんが、差し馬から入るのは、少しリスクがあるかも知れませんね。




中山2000m 傾向
※出典:JRA

コーナーを4つまわる小回りコース。最後の直線は約310mと短い。スタートして直ぐに急坂を上り、最後の直線で再度急坂を上るタフなコース。コーナーをロスなくまわる器用さと二度の坂を駆け上がるパワーが求められる。逃げ・先行の成績が良いが、差しも決まる。開催が進むと内が荒れる為か、真ん中から外枠の成績が良い。

 中山金杯 傾向

スローペースになる事が多く、先行馬の戦績が圧倒的に良い。上がり3ハロン上位の馬が馬券内にほとんど来ておらず、鋭い脚よりも先行して粘り切る持続力とパワーが欲しい。枠は真ん中から内枠の成績が良い。強い馬ならハンデ58キロでも克服できる。52キロ以下の軽ハンデ馬は馬券になっていない。毎年7番人気以下の馬が馬券に絡んでおり、適度に荒れている。




中山金杯 データ
【直近5年配当】

【好走している血統】
・キングカメハメハ(ロードカナロア含む)
・スクリーンヒーロー(モーリス含む)
・ハーツクライ

【出走馬実績】
(特記事項)
アルナシーム:父モーリス、前走450キロ、差し
ディオスバリエンテ:父ロードカナロア、前走478キロ、先行
ボーンディスウェイ:父ハーツクライ、前走492キロ、先行
ラーグルフ:父モーリス、前走500キロ、差し
レガトゥス:父モーリス、前走540キロ、先行



まとめ
配当を見ますと、馬連の平均配当が5000円を超えています。一番安い年でも1990円ついています。高い確率で2着以内に穴馬が来ているという事が分かりますね。
血統面から見ると、やはりパワーのある血統が強そうですね。馬体重も480キロ以上の比較的大型馬が好走している傾向にあります。
中山重賞の実績がある馬を重視したいところですが、過去は重賞実績自体そこまで無い馬が好走しています。開催時期を考えると、力のある実績馬は休養に入っている時期ですので、フレッシュな馬の方が狙い目かも知れません。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”が見られます!
※【D推奨馬】1/4(土)配信終了予定
以上、中山金杯のデータ分析でした!



コメント

タイトルとURLをコピーしました