府中牝馬S データ分析 ~開催時期が10→6月に変わった事で・・・~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

例年、上がり3ハロン33秒台の瞬発力勝負にんるレースです。下手をしたら、32秒台の決着になります。ただ、今年は10月→6月に開催時期が移ってきました。

今まではエリザベス女王杯の前哨戦という立ち位置でしたが、開催時期が移った事で、出てくるメンバーは大きく変わるでしょう。格付けもGⅡ→GⅢに下がりますしね。

また、今週は東京最終週です。先週の結果を見ても、短距離、もしくは超スローにならない限り、上がり3ハロン33秒台は出ていません。ただ単に速い馬を選ぶと、痛い目に遭うかも知れません。

昨年までの傾向は頭に入れつつも、柔軟に考えたいですね。




東京1800m 傾向
※出典:JRA

1~2コーナーの間にあるポケットからのスタート。スタートして直ぐ向こう正面に入る特殊な形態。3コーナーまでの距離が長い為、枠順の有利不利はほとんどない。スタートから緩やかな下り坂が続き、3コーナー手前で上り坂がある。直線は約530mと長い。東京コースは直線が長く、差しが有利なイメージがあるが、高速馬場になる事が多く、逃げ・先行馬の成績も良い。先行、差しの成績は互角。

府中牝馬S 傾向

牝馬限定戦らしく、前半スローペースからの瞬発力勝負になりやすい。切れ味鋭い差し馬が馬券になっている。枠は内枠優勢。毎年、伏兵馬が活躍。上位人気全滅の年もある荒れるレース。今年から開催時期変更。東京開催最終週の為、例年より時計のかかるタフな展開になるか。




府中牝馬S データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ロードカナロア
・ジャスタウェイ
・モーリス

【出走馬実績】
(特記事項)
ウンブライル:父ロードカナロア
カナテープ:父ロードカナロア



まとめ
やはり秋の開催に比べると、メンバーレベルは微妙ですね。
1人気はカニキュルが想定されています。前走2勝クラスを走っていた馬です苦笑。前走は強かったですけどね。
その他、ヴィクトリアマイル、阪神牝馬S、福島牝馬Sから参戦している馬が中心になりますかね。
適正・能力を基準にすると、ヴィクトリアマイル>阪神牝馬S>福島牝馬Sになると思いますが、ローテーション的には阪神牝馬S>ヴィクトリアマイルという感じがします。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】6/21(土)19時頃、配信終了予定
以上、府中牝馬Sのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました