TORです。ご覧頂きありがとうございます。
直近2年こそ馬券になっていませんが、このレースは牝馬の活躍が目立ちます。
2020~22年の3年間は毎年2頭牝馬が馬券になっていました。タフなコースですが、牝馬だからと嫌う必要はありません。中山巧者の牝馬は積極的に狙っていきたいですね。
中山2200m 傾向
※出典:JRA


スタートから1コーナーまでの距離が432mと長い。スタートして直ぐに急坂を上る。2コーナーから3コーナー途中までは下り坂でカーブは緩やか。最後の直線で2度目の上り坂が待ち受けるタフなコース、最後の直線は310mと短い。距離以上にスタミナが問われる。脚質は逃げ・先行が優勢。枠は1枠と7、8枠が良く、極端な傾向が出ている。
オールカマー 傾向


スタートして直ぐ急坂を上るレイアウトの為、前半はスローになり易い。前半1000m61秒以上かかる極端なスローになっており、先行馬の成績が圧倒的に良い。
枠は真ん中から内枠優勢。1、2枠の成績が良い。
牝馬の活躍が目立つレース。
オールカマー データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ゴールドシップ
【出走馬実績】

(特記事項)
フェアエールング:父ゴールドシップ
まとめ
昨年のグランプリホース、レガレイラがエントリーしてきました。3勝のうち、2勝がGⅠです。新馬戦以外はGⅠしか勝っていません。ただ、それ以外はほとんど馬券外ですね苦笑。
なかなか掴みどころのない馬ですが、中山2200mはベストに近い感じがします。ここをしっかり勝って、GⅠに向かっていきたいところです。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】9/20(土)19時頃、配信終了予定
以上、オールカマーのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
|

←

コメント