TORです。ご覧頂きありがとうございます。
このレースは言わずと知れた超出世レースです。
リバティアイランド、ユーバーレーベン、テンハッピーローズ等、ここで負けた馬が出世しているのも面白いですね。
昨年のチェルヴィニアも、このレースで6着に敗れましたが、後にオークスを制しています。
東京1600m 傾向
※出典:JRA


スタートから3コーナーまでの距離が長く、1ターンコースの為、枠順の有利不利はほとんどない。
スタートから緩やかな下り坂が続き、3コーナー手前で上り坂がある。
コーナー途中で下り坂がある為、本来一息入るはずのコーナーで息が入りづらい。
直線は約530mと長い。道中は起伏があり、直線が長いため、差しがよく決まるコース。
ただ、開幕間もない時期は、高速馬場になる事が多く、スピード豊富な逃げ・先行馬が好走する。
サウジアラビアRC 傾向


スローペースからの末脚勝負になっている。33秒台の速い末脚を使える馬を狙いたい。
直線の長い東京コースでも、極端なスローペースになっている為、先行優勢。
リバティアイランド、ソダシ、チェルヴィニア等、直近5年で7頭のGⅠホースを輩出している超出世レース。
アルテミスS データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・キズナ
・エピファネイア
【出走馬実績】

(特記事項)
フィロステファニ:父エピファネイア
モンローウォーク:父キズナ
まとめ
今年もエントリーしているのは11頭と、例年通り小頭数のレースになりそうです。
人気はソダシ・ママコチャの半妹マルガ、ソールオリエンスの半妹フィロステファニとなりそうです。マルガは新馬戦で3馬身差の圧勝、フィロステファニは上がり3ハロン32.6秒という驚異の末脚で勝ち上がっており、人気が過熱しそうですね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】10/24(金)19時頃、配信終了予定
以上、アルテミスSのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント