TORです。ご覧頂きありがとうございます。
さあ今年のGⅠ一発目、フェブラリーSです。
フェブラリーSは例年かなりのハイペースになります。長い直線も相まって、差し・追込みがよく決まっています。ここまで差しが決まるダート戦というのは、他にないのではないでしょうか。大外から突っ込んでくる馬を見るのは本当に痛快です。
今年も強烈な末脚を持っている馬は要チェックです。
東京ダート1600m 傾向
※出典:JRA


スタートから約150mは芝。芝部分が外側のほうが約30m長い為、外枠のほうが有利。スタートからコーナーまでの距離は約640mと長い。3コーナーに下り坂があり、スピードが落ちにくいスパイラルカーブになっている。最後の直線は500mと長く、直線入口に急な上り坂がある。逃げ・先行の成績が優勢だが、ダート戦の割に差しが決まりやすいコース。
フェブラリーS 傾向


スタートから約150mは芝コースを走る為、ハイペースになる事が多い。最後の直線が長い事も相まって、差し・追込みが良く決まっている。スタートの芝部分が外側の方が長い為、外枠有利。1、2枠は割引。よく荒れるレース。昨年の大荒れ決着は記憶に新しい。
フェブラリーS データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・キングカメハメハ(ロードカナロア等)
※レモンポップの父Lemon Drop Kidは、キンカメと同じく父Kingmambo
【出走馬実績】

(特記事項)
・エンペラーワケア:父ロードカナロア(キンカメ)
・コスタノヴァ:父ロードカナロア(キンカメ)
・ドゥラエレーデ:父ドゥラメンテ(キンカメ)
・ペプチドナイル:父キングカメハメハ
まとめ
レモンポップが引退し、ダート短距離路線の王者は空位です。
そこに、レモンポップと入れ替わる形でエンペラーワケア、コスタノヴァという新星が現れました。更に明け4歳世代は超ハイレベルとの呼び声も高いです。
今年は世代交代の年になります。本当に楽しみなレースですね。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”が見られます。
※【D推奨馬】2/22(土)19時頃、配信終了予定
以上、フェブラリーSのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント