TORです。ご覧頂きありがとうございます。
NHKマイルCのトライアルレースです。ただ、中山マイルと東京マイルでは求められるものが違うので、あまり本番に直結しているイメージはありません。
昨年はボンドガールを輩出しましたが、このレースを好走後、サッパリ走らない馬が多い気がしているのは、私だけでしょうか。
中山1600m 傾向
※出典:JRA


1コーナー横のポケットからスタート。2コーナーまでの距離が240mと短く位置取り争いが激しくなる。2コーナーまでは緩やかな下り坂、バックストレッチから3コーナー途中まで更に4.5m下っていく為、前半はペースが速くなりやすい。外枠に入った馬はペースが速い中でロスが大きく不利。直線は310mと短い、直線途中に中山名物の急な上り坂がある。高低差5.3mはJRA競馬場の中で最も起伏差があり、スピードだけでなくパワーが求められる。
NZTT 傾向


スタートから下り坂が続くレイアウトで、ハイペースになりやすいコース。ハイペースにならなければ、小回りコースの為、圧倒的に前有利。JRA最大の高低差があるタフなコースの為、ハイペースになると前残りは至難、差し馬が台頭する。開催終盤で、内馬場が荒れている為か、小回りコースだが、外枠も馬券になっている。
NZTT データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ダイワメジャー
・ロードカナロア
・エピファネイア
【出走馬実績】

(特記事項)
※好走血統該当馬無し
ストレイトトッカ―:中山1600m2戦2勝
まとめ
朝日杯FS覇者のアドマイヤズームがここにエントリーしてきました。朝日杯FSの覇者ならば、少々距離に不安があっても、普通は皐月賞にチャレンジすると思いますが、ここはマイルに絞ってきましたね。
流石、友道厩舎、馬の適正第一という事でしょうか。朝日杯FSがかなり強い競馬をしており、年明け初戦どんなパフォーマンスを見せるか注目です。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】4/11(金)19時頃、配信終了予定
以上、ニュージーランドTのデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
コメント