TORです。ご覧頂きありがとうございます。
阪神2400mは総合力が問われる舞台です。強い馬が実力を発揮できる舞台ですね。
過去の勝ち馬を見ても、サートゥルナーリア、ワグネリアン、レイデオロ、サトノダイヤモンド等、錚々たるメンバーです。
無理に穴馬を狙うのではなく、不当に人気していない馬がいたら狙うイメージでしょうか。基本的には実力馬を素直に買いたいレースです。
阪神2400m 傾向
※出典:JRA


中山競馬場に次ぐ勾配のキツさを誇る急坂があるのが特徴。スタートでその急坂を登り、ゴール前で2度目の急坂を登るコース。外回りコースで直線が474mと長い。スローからの直線瞬発力勝負になる事が多い。基本は逃げ・先行の方が成績が良いが、直線が長いので、紛れが少なく、力のある馬であれば、差し・追込みは決まる。
神戸新聞杯 傾向


スタート直後に急坂を上るレイアウトの為、前半はスローになり易い。
最後の直線は474mと新潟、東京に次ぐ長さ。前半スローでも差しが決まる。
最後の直線、瞬発力勝負になる。速い末脚は必須。
直線が長く、二度の急坂を上るコースで、底力が問われる。実力がなければ好走は難しい。
人気馬が強い、堅いレース。
神戸新聞杯 データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・キズナ
【出走馬実績】

(特記事項)
エリキング:父キズナ
まとめ
エリキング、ショウヘイ、ジョバンニと、春のクラシック戦線で主役の一頭だった馬達がエントリーしてきました。
菊花賞は皐月賞馬ミュージアムマイルも、ダービー馬クロワデュノールも不在です。最後の一冠は何としても手にしたい3頭です。
他馬は3強を負かすと、本番が楽しみになります。ライトトラックを筆頭とした未知の馬達が3強を脅かせるか、楽しみな一戦です。
最後に”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】9/20(土)19時頃、配信終了予定
以上、神戸新聞杯のデータ分析でした!
【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
|
|

→

コメント