ダービー卿CT データ分析 ~JRA最大の高低差がある、最もタフなマイル戦~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

中山1600mは前半下り坂が続く、ハイペースになりやすいコース形態です。高低差5.3mとJRA競馬場で最も高低差があるレイアウトという事も相まって、最後の直線は短いですが、差しが良く決まっています。

パワーと持続力に秀でた中山巧者を狙いたいレースです。




中山1600m 傾向
※出典:JRA

1コーナー横のポケットからスタート。2コーナーまでの距離が240mと短く位置取り争いが激しくなる。2コーナーまでは緩やかな下り坂、バックストレッチから3コーナー途中まで更に4.5m下っていく為、前半はペースが速くなりやすい。外枠に入った馬はペースが速い中でロスが大きく不利。直線は310mと短い、直線途中に中山名物の急な上り坂がある。高低差5.3mはJRA競馬場の中で最も起伏差があり、スピードだけでなくパワーが求められる。

ダービー卿CT 傾向

前半は下り坂が続くレイアウトの為、本来前半はハイペースになりやすいコース。ハイペースになれば、JRAで最も起伏差のあるタフなコース形態が相まって、差しが決まる。枠は、スタートして直ぐに2コーナーに入る為、外枠はロスが大きく内枠有利。1人気は不振。二桁人気の激走もある。




ダービー卿CT データ
【直近5年配当】

【好走血統 】
キングカメハメハ系(ロードカナロア等)

【出走馬実績】
(特記事項)
キープカルム:父ロードカナロア(キンカメ)
コントラポスト:父ルーラーシップ(キンカメ)
ゴートゥファースト:父ルーラーシップ(キンカメ)
シャンパンカラー:父ドゥラメンテ(キンカメ)
ゾンニッヒ:父ラブリーデイ(キンカメ)
トロヴァトーレ:父レイデオロ(キンカメ)
メイショウチタン:父ロードカナロア(キンカメ)
ロジリオン:父リオンディーズ(キンカメ)



まとめ
トロヴァトーレ、ロジリオンと、今年飛躍を期す4歳馬が人気の中心になりそうです。
他にもゾンニッヒ、シュヴァルツカイザー、タシットと中山得意の馬達がエントリーしています。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】4/4(金)19時頃、配信終了予定
以上、ダービー卿CTのデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました